f:id:shoui-yokaku:20170625185233j:plain

賃貸物件を借りる時に、保証人ではなく、保証会社と保証契約をしなければならない物件があります。
親や兄弟で保証人を準備できるのに、保証会社を使わなければならないのは何故でしょうか。
保証会社を使うにもお金がかかります。初期費用を抑えるためにも保証会社は使いたくない。
なんで保証会社を使わなければならないかについてお話ししたいと思います。

目次

保証会社をつける事が条件の物件

保証会社と保証契約を結ぶことが条件の賃貸アパートやマンションは最近増えてきました。
保証会社が入居の条件となっている物件の場合は、たとえ保証人を立てることができても、保証会社をつけなければ入居することはできません。

保証会社を付ける理由

保証会社をつける理由は明白です。家賃の未入金を大家さんが心配しなくてよいからです。
昨今の経済状況から家賃を滞納する方が以前より増えてきました。しかし、保証会社と保証契約を締結している入居者の場合は、入居者が家賃を支払えなくなっても、保証会社が代わりに家賃を支払ってくれます。大家さんは楽に家賃を回収することができるだけでなく、毎月安定した家賃収入を得ることができます。家賃を安定して回収することは思った以上に大変なのです。

保証人はあてにならない

入居者が家賃を滞納すると、保証人に家賃の支払いを督促することになります。いざ保証人に連絡すると、契約者に督促したのか!と文句を言ってきたりトラブルになる場合もあります。保証人の方も契約者が家賃を支払わないなんて夢にも思っていないため、実際に督促されるとパニックになり、トラブルになることが多いのです。また、保証人自身も支払い能力がない場合もあります。高齢になった両親が保証人の場合、すでにリタイヤしているので収入が少なく支払えなかったり、年金暮らしの場合もあり、契約者の家賃まで支払う能力がない方も多いのです。
こんな感じで、保証人を立てる事が出来ても滞納時の支払い能力が担保されていないため、大家さんとしては不安なのです。

保証会社に係る費用

保証会社を利用するにもお金がかかります。初回の保証委託量として月額賃料の20%~100%が必要です。また1年毎に更新料の支払いが必要で1万円から2万円が相場となっています。これらの費用は入居者が負担することとなっています。

まとめ

保証会社が必需の物件では保証会社と契約することが入居の条件となります。
保証会社との契約が嫌なら、その物件は諦めるしかありません。
大家さんも賃料を確実に改修する為に必死なのです。
そのことを理解したうえで保証会社を利用するようにしましょう。